-
コラム建材カタログサイト「かたなび」の「2021 最新カタログ特集」ページを使ってみました
-
コラム水害対策のために、建築ができること
-
コラムプロが選ぶ!建材ナビに掲載されている仕上げ材3選【内装にオススメ】
-
コラム環境のため、ストック住宅を活かす建材を探してみよう
-
コラム竣工写真の撮り方 注意すべき4つのポイント【設計者向け】
-
コラム災害や防犯だけじゃない!感染症対策は建築になくてはならないものになる
-
コラム建築士のお悩み解決!仕事の効率化を図る8つのテクニック【業界経験者が語る】
-
設計士インタビュー決められた敷地、決められた金額の中でより良くすることを常に考えてます
-
コラム建材のサンプルはどのように捨てる?正しい処分の方法と注意事項
-
コラム大型木造建築が熱い!この先、木造に強い建築士が生き残る
-
メーカーインタビューヒロコーポレーション | 「剥落防止に一切妥協無し!」常識を打ち破るアイデアとは?
-
コラム一級建築士オススメ!オンラインを活用した建築情報の収集術
-
コラムウィルスや菌に強い建材7選。建築のプロなら知っておくべきウィルス対策
-
コラム国産木材利用は本当にメリットがあるのか?市場動向と背後の社会情勢
-
コラム建材カタログはどう見る?必ず見るべき6つの見方のポイントとは【プロが解説】
-
設計士インタビュー家はお住まいになる家族のものですので、その家族が幸せに暮らせる空間はどのようなものか?を常に考え続けています。
-
コラムショールームの検索・閲覧ができる「ショールームナビ」を一足先に使ってみた
-
コラム【建築士必見】使用する材料はどのように見つける?建築材料の調べ方
-
コラム【最新版】採用したい建材メーカーランキング【2020】
-
コラムなぜいま国産木材が大きく注目されるのか?利用するメリットや新技術も解説
-
コラムCLT活用!木材消費大国日本が世界一の木材技術大国になれるのか?
-
コラム超優秀な建材「不燃木材」が建築の未来を担うと言える理由
-
プロジェクトストーリー【ate ✕ ブレッドジャパン】本物の天然木材(古材)へのこだわりで店内を絶妙なアジアンテイストに彩る
-
コラムクロス以外にいい内装材ってないの?という時のウッドパネル
-
コラムおしゃれな海外食洗機、大手2社を徹底比較!あなたはどっち派?
-
メーカーインタビューARUK.Design | 視線の先にあるもの全てがデザイン対象、今まで無かった箇所に<+デザイン>を
-
コラム「不燃材料」を理解すれば、様々なメリットが見えてくる
-
コラム「音」に注目して、住環境をもっとストレスフリーにしよう
-
設計士インタビュー難しい注文に対して「出来ない」ということは満足のいく家づくりから遠のいてしまいます。
-
メーカーインタビューインターデコム | オーダーメイド製品という装飾建材アルデコ。常にお客様のパートナーとして創作に取り組む
-
メーカーインタビューバーディー・プラン | お客様に喜んでいただく、多くの方に笑顔になっていただくことが存在価値
-
プロジェクトストーリー【タカホームサービス ✕ 西尾レントオール】国際バスケット連盟(FIBA)公認のスポーツコート施工
-
コラムテレワークを高効率化!作業環境の音をコントロールしよう
-
メーカーインタビューディートレーディング | 技術の進歩、生活スタイルの多様性など時代のニーズに応える製品
-
コラム目隠しフェンスで暮らしの安心・安全を向上させよう
-
コラム水栓・水回りをアンティーク調にリフォームして、タイムレスな空間を作ってみよう
-
コラム暮らしの新常識!「宅配ボックス」の選び方と使い方の注意点
-
コラム趣味を全力で!憧れのガレージの作り方
-
コラムおすすめのフローリング(床材)の種類と見分け方
-
コラムウッドデッキを極めたいなら、知っておきたい木材の基礎知識
-
コラム屋根カバー工法でおすすめのメーカーと屋根材を徹底比較!
-
コラム屋根をアスファルトシングルにするメリットや費用、おすすめ商品
-
コラム自分でもできる!水栓・水回りのDIY、そして注意点
-
コラム内装材の種類と特徴
-
コラム庭のフェンスを自分で設置する
-
コラムグラスウールってどんな断熱材?メリット・デメリット
-
コラムウッドデッキにうってつけの木材、ウエスタンレッドシダーについて徹底解説
-
コラムウッドデッキに使用される人工木はどれも同じ?メーカーごとに異なる人工木について徹底解説
-
コラム環境と合わせて考える、空きスペース・エクステリアの舗装材の選び方
-
コラムDIYにも最適!「集成材」の特徴・種類・用途を比較
-
コラムバルコニーをセカンドリビングに。「バルコニーデッキ」という選択肢
-
コラムデザイン豊富でお手入れ簡単!化粧合板の種類と選び方
-
コラムオーニングってどんなもの?単なる日よけではないオーニングの魅力をご紹介
-
コラム万能なフロア材、「突き板フローリング」とは?メリットとデメリットをご紹介
-
コラム住宅の構造材・内装材にはどの樹種を選ぶ?木材の種類と特徴
-
コラム遊具は子どもの「挑戦」と「経験」の場所!大人も遊べる遊具があった!
-
コラム内装タイルってこんなにカワイイ!!機能性も備えた優秀なタイル見つけました
-
設計士インタビューLUSTYdesign Inc. 大江俊輔 | どのような案件においても、クライアントとの
-
コラムまるで絵本?SF?スルーできない表紙の建材カタログを発見!
-
コラムバスルームの鏡使ってる?いる人といらない人、どちらが多いかメーカーに聞いてみた!
-
設計士インタビューちびっこ計画・大塚謙太郎一級建築士事務所 大塚謙太郎 | 住むほどに愛着と味わいの生まれる家づくり
-
メーカーインタビューウッディワールド | 多くの人に天然素材の良さを伝え無垢材の魅力を分かち合うよろこび
-
コラム「押し間違えた!」エレベーターの行先キャンセルボタンはどこ?大手メーカーに聞いてみた
-
コラム「ワープ」?「バイオ」?エアコンの意味深なボタンが話題に!?
-
コラム「常夜灯はオレンジ色」が常識?オレンジ色には理由があった!
-
コラムトイレの小レバーは誰のため?トイレの小レバーは必要なのか?
-
コラム貼るだけ・置くだけDIY!フロアタイルの施工方法・おすすめ商品
-
コラム床暖房はリフォームでも設置可能!費用や取付方法を解説
-
コラムスポーツジムの床材に最適!ゴム床のメリットや施工方法
-
コラム【DIY】床のタイル張りにチャレンジ!床タイルの種類・施工方法
-
コラム洋室の床リフォーム前に知っておきたい!フローリング以外の床材の選び方
-
コラム耐震・制震・免震構造の費用を比較!メリット・デメリットは?
-
コラム建て直しナシで耐震性アップ!耐震補強金物の種類
-
コラム制震ダンパーの種類はどれを選ぶ?メリット・コストの違いを比較
-
コラムわが家は地震がきても大丈夫?耐震補強が必要な住宅とは
-
コラム木造住宅の耐震リフォームにいくらかかる?耐震補強の種類と費用
-
コラム瓦屋根の種類と特徴を比較!最適な屋根材を選ぶ方法
-
コラム外壁塗装の種類は『塗料』『工法』『下地』の3つを把握しよう!
-
コラム外壁をメンテナンスするなら注意が必要!費用や時期を要チェック
-
コラム外壁で使うサイディングのメーカー・商品を種類別に徹底比較!
-
コラム外壁におけるスタッコ仕上げの特徴やデメリット、おすすめ商品を紹介
-
コラム屋根が雨漏りする原因と対処法、業者の選びかたを知ろう!
-
コラムスレート屋根にするメリットとデメリット、費用、注意点
-
コラムコンクリートの打ちっぱなしのデメリットと解消方法を徹底解説!
-
コラム木造住宅の断熱工法と断熱材の種類・特徴
-
コラム外壁塗装をする時期は春が最適!塗り替えは築10年を目安に
-
コラム外壁塗装の耐用年数は20年が限界!寿命を延ばすポイントを解説
-
コラム外壁塗装の手順を写真付きで解説!DIYできる作業はあるのか
-
コラムウッドデッキは自作可能!ウッドデッキのDIYにトライしてみよう
-
コラム外壁塗装で使える助成金・補助金を調べる方法と具体例を紹介
-
コラム外壁を塗り壁にする特徴や費用を解説!スタッコや漆喰とは?
-
コラム屋根塗装の時期が10年後というのはウソ?塗り替えに適した季節も解説
-
コラムモルタルを塗装でリフォームするメリットや、工事費用を解説
-
コラムベランダの外壁塗装・防水塗装の費用や業者の選びかたを解説
-
コラムリフォームで変える快適な足元!3つのポイント
-
コラム住んでみて初めてわかる、壁の中の秘密とは?
-
設計士インタビュー山下建築研究所 山下光男 | 言葉のキャッチボールがスタートラインとして大切だと思っています
-
コラム木造住宅の断熱材はどれにする?選び方のポイント
-
コラム家の窓断熱の方法!冷暖房費節約&暑さ寒さ対策に
-
コラム冬場のお風呂の寒さ対策!リフォーム・今すぐできる方法を紹介
-
コラム不燃木材って何?内装に使える「燃えにくい木材」の基準とは
-
コラム体に優しい家づくり。自然素材の断熱材の種類と選び方
-
コラム玄関周り以外にも床にタイルは使える?フロアタイルのメリットとデメリット
-
コラムウッドデッキを作るなら素材は樹脂木?天然木?素材選びを徹底解説
-
コラムリフォームに最適なフローリングは?目的・予算に合わせたオススメをご紹介
-
コラム『外壁塗装は必要ない』と感じた人に起こる5つのトラブル
-
コラムサイディング塗装の費用は約80万円!工程別・塗料別の価格
-
プロジェクトストーリー【グローバル設計 ✕ 東京木材企業】保育所を「ハッピー」な空間にしてくれる!玩具のようなフローリング
-
コラムワンランク上の住空間を生み出す。無垢フローリングのオススメ素材やメンテナンス方法
-
コラムあなたはどっち派?キッチンスタイルを選ぶポイント
-
コラム洗練された落ち着いた空間作りのための床材4選
-
コラム個性的な空間演出に人気のフローリング5選
-
コラムおしゃれでモダンな空間作りにおすすめの床材5選
-
コラムお部屋の印象を決めるフローリングの色。タイプ別選び方のポイント
-
コラム病院や福祉施設に求められる床材のポイント
-
設計士インタビュー中澤建築設計事務所 中澤博史 | 家族やその場所の特性をつかみ、そこにいることが楽しいと思える空間が大切
-
メーカーインタビュー浅野金属工業 | ステンレスだからできた高い機能性と意匠性を両立させた製品
-
メーカーインタビューグリーンフィールド | 造園緑化資材・建築資材を通じてまちの豊かな景観づくりに貢献
-
コラムカウンター・シンクの種類と選び方
-
コラム断熱材の基礎知識
-
コラム冷暖房・空調機器の選び方
-
コラム床暖房の種類と選び方
-
コラムインテリアのキメ手になる壁紙の基礎知識
-
コラム住まいのセキュリティ(防犯対策)についての基礎知識1
-
コラム外装材の種類と基礎知識
-
コラム住まいのセキュリティ(防犯対策)についての基礎知識2
-
コラムエクステリアを楽しもう!エクステリア構造物の特徴とメンテナンス法
-
コラム蛍光灯をLEDに交換するときの注意点
-
コラムシャワーヘッド交換時のネジやホースの規格について
-
コラムウッドデッキの価格はどのくらい?
-
コラムウッドデッキの手入れは不要なのか?
-
コラムウッドデッキを長持ちさせる材料
-
コラムオーニング(日よけ)の設置方法
-
コラムベランダ・庭のオーニング(日よけ)効果と設置方法
-
コラム合成木材の種類とそれぞれの特徴
-
コラム混合水栓を修理・交換するときの注意点
-
コラム洗面化粧台を交換するときの注意点と工事費について
-
コラムバス・シャワーを交換する時に必要なもの
-
コラムバス(浴室)の換気扇の掃除方法とコツ
-
コラムバス(浴室)のメンテナンスと注意点
-
コラムキッチンを交換するときの工事費・工事期間はどのくらい?
-
コラムキッチン・洗面・風呂(浴室)混合水栓の交換方法
-
コラム無垢フローリングの種類と上手な選び方
-
コラムフローリングを修理・補修するときの一般的な価格
-
コラム床暖房対応と、そうでないフローリングの違いってあるの?
-
コラム失敗しないフローリングの上手な選び方
-
コラム自分で行うフローリング塗装の種類と方法
-
コラムフローリングのシミや日焼けの修理・補修方法
-
設計士インタビュー株式会社トシ・ランドスケープ 中村雅俊 | 一歩先をいく未来を見据えた植栽空間を提供します
-
設計士インタビュー清水淳建築設計事務所 清水淳 | 自分とは異なる価値観から新しい発見にたどり着く
-
プロジェクトストーリー【清水淳建築設計 ✕ シームレス床暖房】設計士が自宅で採用し自主施工しているからこそ言える!自信をもって勧められる床暖房システム
-
プロジェクトストーリー【簑原設計事務所 ✕ 白川製紙】和のテイストを持つアイテムと見事な調和を魅せる和紙織物クロス
-
設計士インタビュー坂野由典建築設計事務所 坂野由典 | 自分ひとりではどうすることもできないこともたくさんの人が関わって実現します
-
メーカーインタビューSTYLE GLASS | 私たちの新しいチャレンジはガラスの可能性を信じることから
-
メーカーインタビュー伊吹物産 | 暮らしを創る「水周り」
-
設計士インタビュー一級建築士事務所秋山立花 秋山怜史 | 一人ひとりの人生に、そしてこの社会に新しい選択肢を産み出していきます
-
設計士インタビュー米村アーキテクツスタジオ 米村ふみ子 | クライアントと一緒に楽しく工夫することで実現させようと思っています
-
設計士インタビュー株式会社小木野貴光アトリエ 小木野貴光 | 光と風を取り込み心地よさを味わえる家を建てることでクセ・色のある家ができあがります
-
設計士インタビュー一級建築士事務所やしろ設計室 八代国彦 | 一本の線の重みに緊張感を持ってせっせと図面を描いています。
-
設計士インタビューMアーキテクツ 前田康憲 | 直線的で透明なデザインの中に人の心を揺さぶるプリミティブな要素を組込みます
-
設計士インタビュー權現領建築研究所 權現領真一 | 創る作業は建築家だけでも施工者だけでもできません。
-
設計士インタビューマツヤアートワークス設計部 KTX archiLAB 松本哲哉 | 商環境の設計はただ美しい箱を作りだすためのプロセスであってはならない
-
設計士インタビュー筒井紀博空間工房 筒井紀博 | 環境や周囲の人々とともに笑い皺があるような素敵な歳のとり方のできる建築をつくりたい
-
設計士インタビュー株式会社GIMMICK 竹久逸美 |
-
設計士インタビュー天工舎一級建築士事務所 安井俊夫 | 設計者が造っているのは紙の上に描く箱ではなく、家族が暮らす住まい。
-
プロジェクトストーリー【リフォームクラフト ✕ ブライト】築年数のあるオフィスビル共用部分の暗いイメージを一新させてくれた明るいLED照明
-
設計士インタビュー杉浦事務所 杉浦宏幸 | 無理難題を積極的に取り入れその回答を探し出した先に新しい建築が生まれる。
-
設計士インタビュー富谷洋介建築設計 富谷洋介 | 良い建物というのは施主様との共同作業で創り上げるものだと思っています。
-
設計士インタビューatelier FISH ARCHITECTURE 山下誠一郎 山下真未 | ちょっとした彩をこれまでの生活に添えるデザインを提案したい
-
設計士インタビュー株式会社SiZE 坂本俊久 | 住まい手の要望を受け、より快適で省エネな住まいを目指しています。
-
設計士インタビュー株式会社アンビエックス 相根昭典 | 地球にも人にも優しい自然素材でオシャレなデザインの健康住宅の供給
-
設計士インタビューディアーキテクト設計事務所 鈴木一誠 | 固定概念にとらわれず、住む人がわくわくする夢のある家づくりを目指して
-
設計士インタビュー三浦尚人建築設計工房 三浦尚人 | 住宅は建築物単独で成立するのではなく、その敷地全体で成立するもの
-
設計士インタビュー中川龍吾建築設計事務所 中川龍吾 | 住宅の世界での常識にとらわれない。機能的かつ明るく風通しのよい家。
-
設計士インタビューアトリエ繁建築設計事務所 杉浦繁 | 機械やエネルギーに頼らないとしても安全で快適に過ごすことが出来る空間
-
設計士インタビューアトリエ24一級建築士事務所 飯沼竹一 | 価値観やこだわり、美意識を大切にする建築主とのコミュニケーションから生まれる個性的な住空間
-
設計士インタビュー岡太郎建築設計事務所 岡 太郎 | あなたの空気を感じて、家創りをサポートします。
-
設計士インタビューアトリエmomo 櫻井 百子 | 身近な自然素材を最大限に活かした“地域環境共生型”の住まい方を提案
-
設計士インタビュー小野建築設計室 小野 誠一 | 住まい手の“想い”に寄り添い、さまざまな暮らしの改善要望に丁寧に応える
-
設計士インタビューかんくう建築デザイン 黒田 泰弘 | 設計士&職人のタッグが生み出す、住んで満足、コストも満足な
-
メーカーインタビュー瀧口木材 | スタッフの皆様に新木場の歩みと今後の展望について伺いました
-
設計士インタビューMOGPLAN 森井 康順 | “感動”を共有できる家づくり
-
設計士インタビューふるとちかこ建築設計室 古戸 睦子 | 一人ひとりの暮らしに即した「理想の空間」を共に考える
-
設計士インタビュートキ空間設計株式会社 瀧波 三男 | 建物・人・環境を活かした店舗リニューアル&空間演出
-
メーカーインタビュー高広木材 | カナダ産ウエスタンレッドシダー販売の先駆的企業にお伺いしました
-
メーカーインタビュー細田木材工業 | 新木場を象徴する木材会社の皆さまにお伺いしました
-
メーカーインタビュー協和木材産業 | 代表取締役社長の河合信一郎氏に新木場の今後についてお伺いしました
-
設計士インタビュー古市久美子建築設計事務所 古市 久美子 | エコロジーで快適な“パッシブデザイン”建築のすすめ
-
設計士インタビュー赤星建築都市設計研究所 赤星 文比古 | エコロジーや省エネの観点も踏まえた新しい自然環境としての空間を形成
-
設計士インタビュー株式会社建築再構企画 佐久間 悠 | 時にはLOSEしたことすら気づかない設計
-
設計士インタビュー岸本泰三建築設計室 岸本 泰三 | ”建築をつくる”ということはその地域に対して一つの責任を負うことだと思います。
-
設計士インタビューアトリエバウ1級建築士事務所 中尾 忍 | 希望のライフスタイルなどに応じた細かい要望や意思の疎通を大切にしています
-
設計士インタビュー株式会社創都設計 大東 俊也 | 省エネルギーや総エネルギーを考え次世代に繋いでいけるような空間づくり
-
設計士インタビュー株式会社シンクロアーキテクツ 仲吉 厚志 | 自然素材を用い夏を快適に過ごせる家を設計するのが持ち味です。
-
設計士インタビュー設計工房アーバンハウス 小野寺 一彦 | 地域で活きる人たちの為の建築を魂を込めて造る
-
設計士インタビューSOCIUS一級建築士事務所 岩間 隆司 | 事業性の追求は良好な住環境の構築と同じ方向にある
-
設計士インタビュー住工房 あかつき設計室 赤坂 暁子 | 暮らしやすさと同時に心地良い豊かな空間であること
-
設計士インタビュー株式会社空間スタジオ 遠藤 泰人 | 小規模な建物を密度高く設計する
-
設計士インタビュー廣部剛司建築研究所 廣部 剛司 | 良い意味期待を裏切る予想以上の空間を提供できるかどうか
-
設計士インタビュー有限会社アルキプラス建築事務所 髙志 俊明 | 家をつくることはあくまでも「家族の生活が良くなるため」の手段です
-
設計士インタビュー坪内優建築設計事務所 坪内 優 | 「光と風」をテーマとして設計を行っています
-
設計士インタビュー一級建築士事務所 アトリエK 河村 和義、河村 利枝子 | 建物はオーナーと設計者と施工者と三者の気持ちが一致して良いたたずまいができます
-
設計士インタビュー豊田和久建築工房 豊田 和久 | 長く快適に住める住まいを安心とともに
-
設計士インタビューアトリエ・K建築設計工房一級建築士事務所 由比 清隆 | 機能を満たすだけではなく新しい何かが生まれて来るような建物創りを目指したい
-
設計士インタビュー山本富士雄設計事務所 徳渕 邦泰 | しっかり作って大事に使って子孫につなげる建築
-
設計士インタビュー新野裕之建築設計 新野 裕之 | 時を経過して風合いの出る素材をうまく現代的に使用していく
-
設計士インタビュー株式会社エリアコネクション 渡邊 裕樹 | 「オンリーワンの空間を創る」モノ・コトづくりへの熱いハートが原動力
-
設計士インタビュー一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 小松原 敬 | 設計とは「住まいの大切なDNA」良質な遺伝子が育む居心地の良い住まい。
-
設計士インタビュー松尾設計室 松尾 和也 | 理想の住まいを創造するキーワードは「断熱・デザイン・自然素材のバランス」
-
設計士インタビューSO建築設計 日吉 聡一郎 | 「環境との調和」解放感にあふれた快適な空間創り
-
設計士インタビューピュアスタイルデザインオフィス 野尻 美奈江 | 自分らしく生きる女性を応援。思いを形にする「住まいづくり」
-
設計士インタビュー御嵩建築 亀井 和彦 | 風土に適した素材にこだわる「人と住まいの調和」を目指して
-
設計士インタビュー大市住宅産業 大前 裕樹 | 住むほどに愛着と味わいの生まれる家づくり
-
設計士インタビュー嶺建築設計室 与那嶺 真康 | 「環境と共存する住まい」づくり
-
設計士インタビュークレアール 井上 英勝 | 多用な生活スタイルに対応する「理想の住まい」とは
-
設計士インタビュースーパーキュービック 徳渕 邦泰 | 商業施設における空間創りテクニックを探る