建材情報まとめサイトすまいりんぐ
ARCHITECT
建築家インタビュー
  • 掲載:2024年11月08日 更新:2024年12月12日

和の情緒をさり気無く。人生を語る住まい「もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家」
やまぐち建築設計室 山口哲央

やまぐち建築設計室

奈良県磯城郡田原本町。和の情緒をさり気無く人生を語る住まい。

設計士プロフィール

やまぐち建築設計室
山口 哲央 | やまぐちてつお
建築⼠

〒634-0073
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
TEL:0744-47-2750

1974年 奈良県吉野町生まれ
奈良県内の設計事務所に13年勤務
2005年 生まれ育った奈良吉野で「やまぐち建築設計室」を開設
2018年 アトリエを奈良・橿原に移転



施主の要望

和60%、洋40%、平屋に見える二階建てにしたい。そして、私たちに相応しいそして安心して住みやすい家にしてください。とご要望をいただきました。

こだわり

人柄を表現するデザインと空間構成をつくることに拘りました。地元奈良の名士である施主に恥じない家にしたいと思い、素材構成からフルオーダーで、工務店を選定する前段階から様々な職人を手配しました。


施主からの言葉

仕事で使う建築のことはわかるのですが、家のことは全く分からなかったのでお任せしました。だからこそ、こんなに素晴らしい家が出来ました。素晴らしい先生に出会えたと思います。



作品で使用した建材

【水回り】
やまぐち建築設計室
使用建材 :ベッセル式洗面器
建材名 :TOTO ハイクオリティ洗面器 LS910CR
建材メーカー TOTO


【外壁】
やまぐち建築設計室
使用建材 :タイル
建材名 :細割ボーダータイル
建材メーカー LIXIL


【室内壁】
やまぐち建築設計室
使用建材 :タイル
建材名 :エコカラット
建材メーカー LIXIL


【障子】
やまぐち建築設計室
使用建材 :越前和紙
建材名 :Kouzo&Abaka fibres
建材メーカー 杉原商店


【窓】
やまぐち建築設計室
使用建材 :アルミ/ステンカラー
建材名 :特殊オーダー品
建材メーカー YKK AP


【フローリング】
やまぐち建築設計室
使用建材 :カリン
建材名 :無垢フローリング
建材メーカー :吉田製材


【ホームエレベーター】
やまぐち建築設計室
使用建材 :家庭用エレベーター
建材名 :1414クラシックE
建材メーカー :パナソニック ホームエレベーター



SHARE


RELATED ARTICLE

設計士プロフィール

やまぐち建築設計室
山口 哲央 | やまぐちてつお
建築⼠

〒634-0073
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
TEL:0744-47-2750

1974年 奈良県吉野町生まれ
奈良県内の設計事務所に13年勤務
2005年 生まれ育った奈良吉野で「やまぐち建築設計室」を開設
2018年 アトリエを奈良・橿原に移転
アクセスランキング(ARCHITECT)
株式会社Old Kan 浦田晶平
懐かしくて古き良き感覚を大切にしつつも、トレンドは意識し長く残る空間デザインを心掛けています
Degins JP株式会社 窪田 茂
スピングルカンパニーが手掛けるスニーカーショップ「SPINGLE VINGO GATE」。 藍染めという歴史的文化をインテリアデザインに。
Degins JP株式会社 窪田 茂
クライアントとのディスカッションを重ねながらデザインのストーリーを形に
IGArchitects一級建築士事務所 五十嵐理人
持ち主が変わっても空間の持つ魅力を損なわない。そういう建築をつくりたいと思っています。
moca design office 岡本 大
富士山が見え、馬と視線を合わせて暮らせる家「With Horse」
SumaiRing最新記事
SPECIAL
株式会社日建設計 吉備友理恵
建材ナビジャーナルで取材した吉備友理恵氏がForbes JAPANが選ぶ起業家「NEXT100」に選出されました。
STORY
株式会社吉村靖孝建築設計事務 ✕ 株式会社パーフェクト・ウォッシュ
ひび割れしない、目地不要のシームレスが美しい人工大理石模様の床材
ARCHITECT
塚田裕之建築設計事務所 塚田裕之
住と工の重なる地域の風景に馴染むサスティナブルで人や地域に優しい工場
MANUFACTURER
三菱ケミカルインフラテック株式会社
「安全性・信頼性」を最優先に進化を続ける不燃性内外装材アルポリック™シリーズ
COLUMN
2025年開催|大阪・関西万博の会期後のパビリオンは?CLTパネルを含む建材の再利用の仕組みを解説
ARCHITECT
建築家インタビュー
シーズン毎で取材させて頂いている建築家へのインタビュー記事です。2007年秋にスタートして四半期毎に新しい記事の更新をしています。住宅、集合住宅、商業施設、公共施設など建築家の体験談をお楽しみください。