建材情報まとめサイトすまいりんぐ
COLUMN
コラム
掲載:2019年12月17日更新:2019年12月17日

デザイン豊富でお手入れ簡単!化粧合板の種類と選び方

水回りに強い木材を探している、壁に木材を貼り付けたい、テーブルの天板や家具の材料を探している・・・そんな方におすすめしたいのが「化粧合板」です。
天然木からカラーや柄プリントまでデザインが豊富。コストが安く、強度の強い木材が手軽に手に入ります。 今回は化粧合板とベニヤ板やMDFなどとの違いや、化粧合板の用途や種類、選び方について解説します。

化粧合板(けしょうごうはん)ってどんな木材?

「合板(ごうはん)」とは、木材を薄くスライスしたものを、繊維の向きが互い違いになるように重ね合わせて接着した板のことです。その合板の表面に塗装やプリント、化粧紙などを施して、見た目を美しく”化粧”したものを「化粧合板」と呼びます。
合板はいくつもの層を重ねることにより、反りが少なく安定した材に。化粧合板は塗装の手間がなく、安いコストでデザイン性を確保できます。強度は高くないため、主に内装や家具の外装などの非耐力部分に使われます。

ベニヤ板と化粧合板の違い

合板とよく混同されるものに「ベニヤ板」があります。一般的にDIYなどで「ベニヤ板」と呼んでいるものは、本当は「合板」という名前。本来の「ベニヤ板」は複数の層を貼り合わせたものではなく、木材を薄くスライスした単層(1枚)の板のことを指します。

化粧板と化粧合板の違い

「化粧板(けしょういた)」とは、板の表面に塗装やプリントなどの化粧加工を施したものの総称です。単層の板に化粧を施したもの、そして化粧合板も化粧板の一種ともいえます。

MDFと化粧合板の違い

合板は横から見るといくつもの層になっていることが確認できます。同じく安価で手に入る「MDF」ともぱっと見た目は似ていますが、MDFは木のくずを接着剤で固めて板にしているもので、横から見たときに層になっていません。


化粧合板の種類

化粧合板は大きく「天然木化粧合板」「特殊加工化粧合板」の二種類に分けられます。

天然木化粧合板

関連ページ:国産材【ecoシラ合板】

合板に天然銘木をスライスした突板を施し、まるで無垢材のように見える合板です。 無垢材は価格も高いですが、天然木化粧合板を使うことで、安いコストで無垢材のような木の質感を感じられる内装や家具をつくることができます。


特殊加工化粧合板

カラー塗装や布や紙、柄のついたプリントなどさまざまな加工が施された化粧合板です。木目調の印刷がされたものもあり、安くでさまざまなデザインを実現できます。ポリエステル樹脂などの合成樹脂で加工されたものは耐水性に優れており、傷もつきにくいです。



化粧合板の用途や選び方

化粧合板はベニヤ板より強く、無垢材より安い値段で豊富なデザインの木材を手に入れることができます。そのため家具や建具、家の壁や天井などさまざまな場所に使われます。

デザインで選ぶ

化粧合板にはカラフルなものから木目調、柄入りのものまでたくさんのデザインがあります。高級な木材を表面に貼り付けたものもあり、安くで美しく自然な木目の材を手に入れることも。
木目調のプリントでも、なかには凹凸を施して手触りを本物の木材に近づけたものもあるので、予算と照らし合わせて選びましょう。

耐水性を活かして水回りや汚れやすい場所に

自然な木目が美しい無垢材ですが、水には弱いためキッチンやトイレ、洗面台など水が飛ぶ場所には適していません。こういった場所に木目調プリントの化粧合板を使うと、毎日のお掃除やメンテナンスが楽になります。
化粧合板のなかには、ペンや油などの汚れに強く、さっと拭くだけで落ちるものも。テーブルやデスクの天板にも向いています。


ホルムアルデヒド放散量の少ないものを

化粧合板は接着剤を使っているため、シックハウスが気になるという方もいるかもしれません。シックハウス症候群の原因となる「ホルムアルデヒド」の放散量によって等級が決められています。化粧合板も最高等級の「F★★★★(エフ・フォースター)」の認定を受けたものならホルムアルデヒドの発散量が少なく安心です。


著者(村田 日菜子)プロフィール

住宅専門ライター




SHARE


村田 日菜子の他の記事

RELATED ARTICLE

アクセスランキング(COLUMN)
お風呂の壁に磁石がつくって知ってた?仕組みと理由を聞いてみた
グラスウールはどんな断熱材?ロックウールとの違いやメリット、デメリット
屋根塗装の時期が10年後というのはウソ?塗り替えに適した季節も解説
外壁を塗り壁にする特徴や費用を解説!土壁や漆喰・ジョリパットの違いは?
壁式構造とラーメン構造とは?|構造の違いと特徴をまとめてご紹介!
SumaiRing最新記事
SPECIAL
株式会社日建設計 吉備友理恵
建材ナビジャーナルで取材した吉備友理恵氏がForbes JAPANが選ぶ起業家「NEXT100」に選出されました。
STORY
株式会社吉村靖孝建築設計事務 ✕ 株式会社パーフェクト・ウォッシュ
ひび割れしない、目地不要のシームレスが美しい人工大理石模様の床材
ARCHITECT
塚田裕之建築設計事務所 塚田裕之
住と工の重なる地域の風景に馴染むサスティナブルで人や地域に優しい工場
MANUFACTURER
三菱ケミカルインフラテック株式会社
「安全性・信頼性」を最優先に進化を続ける不燃性内外装材アルポリック™シリーズ
COLUMN
2025年開催|大阪・関西万博の会期後のパビリオンは?CLTパネルを含む建材の再利用の仕組みを解説
COLUMN
建材コラム
建材のことをわかりやすく紹介するコラム記事です。 建材に関するあらゆることから、身の回りの疑問に感じた住まいに関する記事まで取り揃えています。