防音材・吸音材

防音材とは防音対策用の建築材料のことで、具体的なものとして代表的なのが吸音材や遮音材という材料を使用する方法です。 吸音材とは、音の振動を弱め反響を小さくする材料のことで、録音ブースや音楽室などの音を楽しむ場所で余計な反響を抑えるために施されます。一方の遮音材は、音が伝わらないよう跳ね返す材料です。音を通さず跳ね返すので家の外に漏れにくくはなりますが、家の中で反響してしまうので、吸音材との組み合わせ使用されています。防音対策は原因と目的によって吸音材や遮音材の組み合わせが調整されます。 防音材の種類には、その他にも防振材、制振材などがあります。

遮音シート:SCタイプ

壁・天井・空調ダクト・排水管など
色々な部位に使用できる軟質遮音シートです
■小さな音でも気になりやすい集合住宅の排水管からの騒音防止に最適です。
続きを読む  

ユーザー組立型簡易防音室「DIY.M」(ダイム)

2023年1月発売!ユーザーが組み立て可能な、コンパクトかつお手ごろ価格の新防音室ブランド『DIY.M(ダイム)』が登場。
自分で組み立てる防音室『DIY.M』。 『DIY.M』は、防音性能を必要最低限とすることで、低コス...
続きを読む  

YouTube、Zoom会議の反響音対策に!「吸音パーテーション」

オフィスの『3密』対策に自信をもっておすすめします!YouTube、Zoom会議の反響音対策にご活用ください。
(高圧縮ポリエステル繊維パネル)ポリエステル繊維100%でできています。 1枚のサイズ 900㎜×60...
続きを読む  

防音材・吸音材探しに役立つ記事はこちら

「音」に注目して、住環境をもっとストレスフリーにしよう
この記事では、生活の中の音や騒音レベルに関する基礎知識、騒音が私たちの生活に及ぼす影響、騒音をカットしてストレスフリーな住環境を作るアイデアについてご紹介します。
テレワークを高効率化!作業環境の音をコントロールしよう
この記事では、自宅の作業環境での「音」に注目し、騒音の基準についての基礎知識、騒音が私たちの作業に及ぼす影響、防音性を高めるためのアイデアについてご紹介します。
他の建材をお探しの方はこちらから。