これからの暑い時期に注目!『ハニカムエコスクリーン』とは?

機能と美しさ、どちらも妥協しない新世代エコスクリーンの魅力をご紹介します

NORMAN®が展開する「ハニカムエコクリーン」。
遮熱・断熱性能はもちろんのこと、美しさと機能性を両立させたその魅力を、今回は3つの視点からご紹介します。


1.あらゆる理想が叶う、多彩な生地ラインナップ

NORMAN®のハニカムエコスクリーンは、業界最大級の101色を取り揃えた生地バリエーションが魅力のひとつ。
採光生地と遮光生地に加え、室外側には熱反射に優れた白色仕様と、室内側と同色の2種類から選べます。防炎生地もあり、多彩なニーズに対応します。

 

2.第三者機関で証明された“納得の断熱性能”

NORMAN®ハニカムエコスクリーンは、第三者機関である一般財団法人 日本繊維製品品質技術センターで試験を受け、断熱性能を確認しています。
例えば「45mmダブルセル」は、遮熱性能78.1%、保温性能57.1%という評価を受けました。
冷暖房効率がアップすることで、住宅はもちろん、ホテル・オフィス・商業施設などの省エネ設計においても有効です。


3.空間設計・ユーザビリティに応じて選べる多彩な操作メカ
NORMAN®では、様々な現場要件・施主ニーズに応える多彩な操作仕様をご用意。
▼操作メカ一覧

NORMANⓇおすすめ操作タイプ3選
■コードレスタイプ
コードレス操作システムを採用し、日常使用におけるコードとの接触や絡まりのリスクを抑える工夫が施されています。
スクリーンは手動で上下し、任意のポジションで静止可能。ユーザーにとっても直感的な操作性を実現しています。

■トリニティタイプ

「三位一体」を意味するこのタイプは、1つのスクリーンで3種類の生地を選べるほか、2種類の生地を選び、最上部をオープンにすることも可能です。
遮光・通風・プライバシー保護を細やかに調整でき、操作感も直感的でスムーズ。
窓のサイズや使用環境、空間インテリアごとのシーンに合わせて柔軟に提案できるタイプです。


■ 電動タイプ
従来の電動スクリーンはACアダプタが必須でしたが、NORMAN®の最新モデルでは、配線工事が不要に。
スクリーン本体と給電用デバイスにバッテリーを内蔵することで、どんな場所や窓でもスマートに電動操作が可能です。
配線工事が困難な既存建築でも対応しやすい仕様に。
※スクリーン本体から直接AC電源プラグで給電するモデルもございます。高所や設計段階で配線計画をしている場合にも対応。

【YouTube動画】

NORMAN®では、設計・施工に携わる皆様に向けて、以下のようなサポートをご用意しております

  • 製品カタログ・技術資料(PDF/DXF等)のご提供

  • 生地サンプル・色見本帳の送付対応

  • 採用検討段階での仕様確認や納まり相談

ハニカムエコスクリーンは、単なる装飾材ではなく、空間性能を高める建材として設計提案に活用できる製品です。
これからの冷暖房対策としての需要拡大前にぜひ一度ご相談ください。

▶カタログはこちらから
▶ショールームのご予約はこちらから

出典:ノーマンジャパン株式会社

この記事のメーカーにお問い合わせ
TEL: 03-3356-8688 / FAX: 03-3356-8388