建材情報まとめサイトすまいリング
掲載:2023年10月11日 更新:2023年10月11日

床に積み上がる洗濯物を解消!一時置き場を作ればスッキリ暮らせる

洗濯物の山

乾燥後の洗濯物を取り込んだあと、床やソファーにそのまま置いているご家庭は多いのではないでしょうか。 すぐに畳んで収納場所に収めれば、スッキリした部屋をキープできますが、忙しい日常ではついつい後回しになってしまいますよね。
気付けば、部屋の片隅に高く積もる洗濯物の山。視界に入ると、1日の疲れも倍増します。

今回は、スッキリと整った部屋で暮らしたい人のために、乾いた洗濯物を無理なく片付ける方法を解説します。努力や気合いに頼るのではなく、誰でも行動できる仕組みを中心に紹介するので、きっと部屋が片付きますよ。


1.乾かした洗濯物が散らかる理由

洗濯〜乾燥まで一度で完了するドラム式洗濯機を使っていなければ、洗濯物は室内・室外問わず、どこかに干して乾かす必要があります。
洗濯物が部屋に放置される理由は、掛けている場所から下ろしてから収納するまでの間に時間差があるからです。 下ろした洗濯物を床やソファーの上にとりあえず置いて、夕飯作りなど他のことに取り掛かるため、洗濯物が放置されることになります。 これこそが、雑然とした部屋になる一因といえるでしょう。

すぐ片付ければ解決しそうなものですが、洗濯物以外にも、やることはたくさんあります。洗濯物をすぐに片付けるよう自分や家族に課すのは、現実的ではないでしょう。

2.洗濯物を収納するまでの流れを仕組み化する

洗濯物を部屋に溜めないためには、乾かしてから収納するまでの流れを工夫するのがおすすめです。 うまくいけば、自分にも家族にもイライラすることなく部屋を整えられる、3つの方法をご紹介します。

ハンガー収納にする

洗濯物をしまうのに労力がかからなければ、物干しから下ろしてすぐに片付けられる可能性が大いに高まります。 手間を省く有効な方法の一つが、洋服をハンガーに吊るしたまま収納することです。
ハンガーに掛けて乾かした洗濯物を、そのままクローゼットなどに移動させるだけで収納が完了するようにするのです。 洗濯物が乾いたら、一度も床に下ろすことなく直接収納場所まで運べます。
下着類やハンカチなど、細かいものは畳む必要があるかもしれませんが、洋服をハンガー収納するだけで、洗濯物をしまう手間は劇的に少なくなります。

注意点は、洋服を畳んでチェストの引き出しなどにしまう場合と比べて、収納に多くのスペースを必要とすることです。 洋服の量に対して収納スペースが狭い場合は、ハンガー収納にできない場合もあります。

ただ、ハンガー収納の実現を優先するのであれば、持っている洋服の量を見直してみるのも一つの手です。 意外と着ていない洋服ばかりだった、ということがあるかもしれません。

乾燥機派は洗面所に収納か一時保管場所を作る

ドラム式洗濯機なら、乾燥まで済ませる人も多いでしょう。次の洗濯物を入れるまでに、洗濯機の中の乾いた洗濯物を取り出す必要がありますね。 スペースが許すなら、洗濯機のすぐ近くに、下着やパジャマなどの収納場所を作りましょう。取り出したそばから収納していけば、洗濯物が散らかることもありません。
洗面所に洋服も収納するのは難しいですが、洗濯機に隣接してファミリークローゼットがあれば、洗濯機から洋服を直接収納することが叶います。新築やリフォームの機会があれば、ファミリークローゼットを検討してみてください。

洗面所に収納場所を確保するのが難しければ、カゴやボックスなどで、洗濯物の一時置き場を作り、居室に洗濯物を持ち込まないようにしましょう。場所に余裕があれば、家族それぞれのカゴを分けるのがおすすめです。
各自が片付けるようにすれば、洗濯物をしまう負担が誰か一人に偏ることも防げます。

外干し派は室内に一時置き場を作る

外干し派の場合、取り込んだ洗濯物をそのままの状態で掛けておける一時置き場を、室内に作りましょう。
一時置き場に洗濯物を掛けておけば、しまうのを後回しにしても床やソファーが散らかりません。手が空いたタイミングで下ろせばOKです。 一時置き場のポイントは、床置きの物干しを選ばないことです。洗濯物が床からなくなっても、物干しが鎮座したのでは余計に狭くなり、あまり意味がありません。

ただ、賃貸では、壁に大きな傷は付けられません。おすすめは、洗面所の部屋幅の短さを生かして、突っ張り棒を渡すことです。 洗面所ではなく居室に物干しを設置したければ、ネジ不要、ピンだけで壁に設置できる賃貸向けの物干しがあるので、検討してみましょう。
持ち家に住んでいて、工事や壁への取り付けが可能なら、しっかりした室内物干しを設置すると、雨の日の部屋干しにも活用できて便利です。

3.おすすめの室内物干し4選

ここからは、室内に設置できる物干しのおすすめを紹介します。
用意しておくと、取り込んだ洗濯物の一時掛けにも、外に干せない日の部屋干しにも役立ちます。 散らかった洗濯物から解放されるためにも、一度検討してみてください。

空間に溶け込む壁面取付け物干し|株式会社ナガエ

株式会社ナガエが製造・販売する「fuu」は、お部屋の雰囲気を邪魔しない、シンプルなデザインの壁付け物干しです。
不要な際は、ポールを下ろしてフックをたためば目立ちません。静かな作動音にもこだわっていて、赤ちゃんがいるお家でも安心です。 2021年度のグッドデザイン賞を受賞しています。

カラーバリエーション豊富なスチール物干し|カツデン株式会社

カツデン株式会社の室内物干し「Hosuba(ホスバ)」は、10色ものカラーを揃えており、物干し自体が、インテリアの一部になりそうです。 爽やかで悪目立ちしないホワイト、シックで空間の引き締め役になりそうなブラック、ポップな部屋に合いそうなレッドやイエローなど、選ぶのに迷ってしまうほどです。

また、色だけでなく、大きさ・形状などのバリエーションも豊富です。設置するスペースやインテリアに合わせて選びましょう。

一人用に最適!衣類掛け兼用のホスクリーン|株式会社川口技研

株式会社川口技研の「hoshare ホシェア」は、物干しと衣類掛けを兼用できる、コンパクトなホスクリーンです。洗濯物掛け以外に、汎用性高く使えます。開閉式のバーに衣類を掛ける構造で、ポールが不要なため扱いも簡単。
各自の部屋に設置して、翌日着る洋服の準備や帰宅後に洋服の一時掛けに使ったり、玄関に設置して上着掛けとし、家の中への花粉や菌・ウィルスの侵入防止に使ったりできます。

空間を広く使える昇降式ホスクリーン|株式会社川口技研

同じく株式会社川口技研の昇降式ホスクリーンは、操作棒を回すだけの簡単操作で、ポールの昇降が可能です。 低い位置に下ろせば、子供や身長の低い人でも楽に洗濯物を掛けられ、天井近くに上げれば掛けた洗濯物が邪魔になりません。
操作棒も取り外せるので、スッキリとした見た目です。

まとめ

なんとなく床やソファーに置いてしまう乾いた後の洗濯物。雑然とした景色が視界に入るたびに、イライラしてしまうこともありますよね。 洗濯物の山を回避して心穏やかに過ごすには、洋服のハンガー収納や一時置き場の設置が役立ちます。

やる気や根性に頼らずに、それぞれのライフスタイルに合った仕組みを整えて、自然に部屋が片付くことを目指しましょう。





著者(西山 ゆうこ)プロフィール

フリーライターとして活動中。
住宅関連サイト、木材関連プラットフォームなどで、住まいや暮らし方、建築材料に関する記事・コラムを執筆しています。
なるべく手間をかけずにスッキリ暮らすのがモットー。そのためのアイデアも発信中。







あわせて読みたい

COLUMN
建材コラム
建材のことをわかりやすく紹介するコラム記事です。 建材に関するあらゆることから、身の回りの疑問に感じた住まいに関する記事まで取り揃えています。
西山 ゆうこの人気記事
床に積み上がる洗濯物を解消!一時置き場を作ればスッキリ暮らせる
ダイニングテーブルに無垢材を使うメリット・デメリットは?樹種ごとの特徴も解説!
窓の結露防止に木製サッシという選択肢|メリット・デメリットや商品例も紹介
よく読まれている記事
先週 先月
お風呂の壁に磁石がつくって知ってた?仕組みと理由を聞いてみた
グラスウールはどんな断熱材?ロックウールとの違いやメリット、デメリット
外壁を塗り壁にする特徴や費用を解説!土壁や漆喰・ジョリパットの違いは?
外壁塗装の耐用年数は20年が限界!寿命を延ばすポイントを解説
暮らしの新常識!「宅配ボックス」の選び方と使い方の注意点
お風呂の壁に磁石がつくって知ってた?仕組みと理由を聞いてみた
グラスウールはどんな断熱材?ロックウールとの違いやメリット、デメリット
外壁を塗り壁にする特徴や費用を解説!土壁や漆喰・ジョリパットの違いは?
外壁塗装の耐用年数は20年が限界!寿命を延ばすポイントを解説
万能なフロア材、「突き板フローリング」とは?メリットとデメリットをご紹介