建材情報まとめサイトすまいりんぐ
SPECIAL
特集
  • 掲載:2025年05月09日 更新:2025年05月09日

建材ナビジャーナルで取材した吉備友理恵氏がForbes JAPANが選ぶ起業家「NEXT100」に選出されました。
株式会社日建設計 吉備友理恵

NEXT100吉備友理恵
インタビュー記事は2025年7月発行の「建材ナビジャーナル27号」に掲載されます。

Guest

吉備 友理恵 | Yurie Kibi

神戸大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。2017 年4 月、日建設計入社。同社NAD(Nikken Activity Design Lab.)室配属。一般社団法人Future Center Alliance Japan への出向を経て、イノベーションデザインセンターで活動。2023 年、PYNT の企画・運営を担う。共創を概念ではなく誰もが取り組めるものにするための「パーパスモデル」を考案。Forbes JAPAN の「NEXT100」に選出される。

株式会社日建設計 PYNT
東京都千代田区飯田橋2-18-3
03-5226-3030

「まちの未来に新しい選択肢をつくる共創プラットフォーム」PYNTの運営やパーパスモデルの取組みなど注目をされている方で、次号の【建材ナビジャーナル】2025夏秋号では、吉備氏の活動や現在に至るまでのお話について取材をさせていただきました。


取材場所

NEXT100吉備友理恵
インタビュー場所は、株式会社日建設計のPYNT。
JR総武線水道橋駅から徒歩5分程の株式会社日建設計東京オフィス3Fにオープンした社内と社外を繋ぐコミュニケーションスペースです。
PYNTでは、打合せ場所以外にも、イベントや展示などの活動ができ、日建グループの社員からの紹介があれば、ゲストとしての一時利用も可能です。こういった場所を設けることで、日建設計の社内だけにとどまらず、外部とのコミュニケーションを誘発し、日建設計の仕事をより外部に発信できるようになっているそうです。




吉備友理恵氏について

NEXT100吉備友理恵
吉備友理恵(きび・ゆりえ)氏は、株式会社日建設計イノベーションセンター プロジェクトデザイナー。 社内外のコラボレーションをデザインするイノベーションデザインセンターで活動しています。
2023年に設けた本社内の共創の場PYNT(ピント)の企画・運営を担っています。 共創を概念ではなく、誰もが取り組めるものにするために「パーパスモデル」を考案しています。



NEXT100吉備友理恵
インタビューの様子


インタビュー中は、とても優しい笑顔も多く、吉備氏の明るさや人を惹き付けるカリスマ性を感じながら、そのお人柄がチームの企画や運営を担っている魅力の一つだと感じられました。



Forbes JAPAN「NEXT100」に選出される

NEXT100吉備友理恵
吉備氏のPYNTやパーパスモデルの取組みが評価され、Forbes JAPANの「NEXT100」(100通りの世界を救う希望)に選出されました。

100通りの世界を救う希望「NEXT 100」とは
Forbes JAPANが「多彩な新・起業家たち100人」にフォーカスした企画。様々な領域で活動している「多彩な新・起業家たち100人」にフォーカスし、地球規模の課題や地域課題に対して、「自分たちのあり方」で挑む、起業家やリーダーたちをForbes JAPANでは「NEXT100」と定義しました。

3年目となる2025年は、社会の流れを変え新しい循環を生み出す「クリエイター」にフォーカスされており、表紙のSKY-HI氏(BMSG代表取締役CEO)をはじめとして、オーベルジュ オーフの糸井章太氏、LOM BABYの青木寛和氏&浪岡拓也氏、「GOLDNRUSH PODCAST」のアイザック・Y・タクー氏やバーチャル美少女ねむ氏など、次の時代をつくる「新しいクレイジーな人たち」が多数登場しており、今後の活動に注目を集めた人達が掲載されています。


NEXT100吉備友理恵
Forbes JAPAN 2025年6月号

NEXT100吉備友理恵
吉備友理恵氏が掲載されています


吉備氏のアイデアで人と人が繋がり、プロジェクトが立ち上がったりと街づくりを変える活動に、存在感を放たれていると感じます。



インタビュー全編の公開日

NEXT100吉備友理恵
インタビューの全編は7月発行の「建材ナビジャーナル」で紹介いたします。
※すまいりんぐでは、8月中旬頃公開予定です。

お楽しみにお待ちください。




SHARE


RELATED ARTICLE

Guest

吉備 友理恵 | Yurie Kibi

神戸大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。2017 年4 月、日建設計入社。同社NAD(Nikken Activity Design Lab.)室配属。一般社団法人Future Center Alliance Japan への出向を経て、イノベーションデザインセンターで活動。2023 年、PYNT の企画・運営を担う。共創を概念ではなく誰もが取り組めるものにするための「パーパスモデル」を考案。Forbes JAPAN の「NEXT100」に選出される。

株式会社日建設計 PYNT
東京都千代田区飯田橋2-18-3
03-5226-3030

アクセスランキング(SPECIAL)
株式会社ペッパーフードサービス 代表取締役社長CEO 一瀬 健作
肉のプロが厳選した最高に旨い肉を最高の空間で。すき焼き専門店「すきはな」誕生に至るまでの想い
株式会社ODO 主宰 折原美紀(建築デザイナー)
異業種から転身し、レジャーホテルや「餃子の王将」有楽町店など様々なジャンルでデザインを手掛ける折原美紀氏の重要視する「越境デザイン」とは
株式会社日建設計 吉備友理恵
建材ナビジャーナルで取材した吉備友理恵氏がForbes JAPANが選ぶ起業家「NEXT100」に選出されました。
株式会社日建設計 取締役会長 亀井忠夫 × SSOJ 代表理事 永井資久
日建設計会長に聴く - まちの未来に新たな選択肢をつくる共創プラットフォーム〈PYNT〉
株式会社ペッパーフードサービス
ペッパーフードサービス新業態 すき焼き専門店「すきはな 新橋銀座口店」12月6日(金)11時 新橋銀座口にオープン