【建材ナビ】建築材料・建築資材専門の検索サイト  建築 設備 建材メーカー一覧  株式会社ケースリー  ニュース一覧  常温で発せられる遠赤外線の働きによって、足裏が触れることで血行を良くする「温活フローリング Just Touch」

常温で発せられる遠赤外線の働きによって、足裏が触れることで血行を良くする「温活フローリング Just
Touch」

その効果を検証するために行ったテストをご紹介します!


一見すると普通の木質フローリングですが、床全面から遠赤外線を放射しています。
 
遠赤外線放射率測定

遠赤外線分光放射率・FT-IR法を用いて、温活フローリング  Just  Touchの表面から出ている遠赤外線エネルギーを放射させる度合いを数値化しました。


この結果から、温活フローリング  Just  Touchは、セラミックスや木炭など、遠赤外線の放射率が高いとされている物質と同等の数値ということがわかりました。

測定:一般財団法人  カケンテストセンター
 
血流観察
10代~80代の男女モニターにスリッパを履いたまま温活フローリング  Just  Touchに足を置く方法で血流観察を行いました。


 
識者からのコメント

温活フローリング  Just  Touchにスリッパを介して足裏だけが接する状態で血流量増加効果があったということは、資材の機能としては大変強力かつ特徴的であり、温活フローリング  Just  Touchの効果は驚くべきものである。

協力:NPO法人  毛細血管・研究会  理事長
順天堂大学医学部  人体病理病態講座  非常勤講師
帯広協会病院  病理診断科  検査主任部長  医学博士

三浦一郎先生 
 
サーモグラフィ測定
スリッパを履いた状態で足裏を温活フローリング  Just  Touchに触れさせた時、机の上においた右手の甲の表面温度がどのように変化するかサーモグラフィを使って観察しました。
 

1. 触れた直後 表面温度33.25℃


2. 10分後 表面温度  34.06℃  触れた直後と比較して、指先に赤味を帯びてきました。


3. 20分後  表面温度  33.95℃10分後と比較して、あまり変化は見られません。


4. 30分後  表面温度  34.08℃30分経っても触れた直後よりも高い数値を保っています。 

識者からのコメント
スリッパを履いた状態で足裏が温活フローリング  Just  Touchに触れることで、足裏から遠い手の甲の表面温度が上がったということは、遠赤外線の効果で体全体の血行が良くなったことが影響していると考えられる。

協力:早稲田大学人間科学学術院  宮崎正己教授
       フィールズ工学研究所  代表 布施恭一氏
 
木質フローリングの機能は新しいステージへ
温活フローリング Just Touchは、見た目の美しさ、触り心地、メンテナンスのしやすさはもちろん、フローリングに触れることで「血行が良くなる」というこれまでにない付加価値が加わった機能性建材です。
人生の半分以上を過ごす家だから、カラダにとって良い環境を作っていただきたいという思いで開発しました。
本商品に興味を持っていただけましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。


 
商品紹介

▶ JT001 ラスティックオーク複合オイル - 温活フローリング  Just  Touch (just-touch.jp)はこちら
▶ JT002 チーク複合オイル - 温活フローリング  Just  Touch (just-touch.jp)はこちら
▶ JT003 ウォールナット複合オイル - 温活フローリング  Just  Touch (just-touch.jp)はこちら

出典:株式会社ケースリー
この記事のメーカーにお問い合わせ
TEL: 080-2614-6825 / FAX: 053-533-3988