【建材ナビ】建築材料・建築資材専門の検索サイト  建築 設備 建材メーカー一覧  道産木材製品販路拡大協議会  ニュース一覧  ウッドデザイン賞受賞!【地場材を活かしたSDGs製品】道南杉仕様mapフェンスター

ウッドデザイン賞受賞!【地場材を活かしたSDGs製品】道南杉仕様mapフェンスター

~サスティナブルな社会の構築に向けた今までにないデザインのサッシ~

北海道生まれの木材製品のブランド「HOKKAIDO WOOD」のメンバーである札幌ベニヤ商会より、道南杉材を使った木製窓『mapフェンスター』のご紹介です。



『mapフェンスター(道南杉仕様)』は、道南杉材を使用し、上小節材(柾目どり)のみを使用し、サスティナブルな社会構築に向けた今までにないデザインサッシです。
製造過程における環境負荷が小さい木材を地産地消することで、北海道内の林業活性化や雇用循環にも寄与し、木製ならではの高い性能と無垢材の美しさに拘りました。
2022年度にはウッドデザインを受賞しました。

◆機能とデザイン
耐朽性と断熱効果に優れた道南杉の無垢材を柾目取りすることで素材として反りが出にくく、見付け面は無節の流麗な柾目の仕上がりを実現。枠・障子の大部分をピン角とし、従来にない最小部材による美しいディティールを追求しました。本体と同素材の木製網戸も一体感醸成。ガラスには断熱性能・日射熱取得において世界最高基準の『ECLAZ』を採用してパッシブデザインにも対応しています。


◆人に優しい快適空間
住宅から非住宅に至るまで幅広く対応し、居住者や利用者にとっては意匠的にも木の温かみや素材感を感じることが出来る一方、定期的なメンテナンスをきちんと行えば、アルミや樹脂といった他素材よりも寿命も長い上、断熱性と防露性に優れているため、住む人の体にも優しい安全性と快適性の提供が可能です。
また、木製サッシならではの大開口が可能なため、あらゆる設計デザインにフレキシブルに対応することが出来ます。


◆協業生産と環境配慮
サスティナブルな供給体制を図るべく道内の製造工場と協業しました。これまでは廃材ロスも多く、木取りも困難だった針葉樹の無垢材でも柾目取りに挑戦。
これには木取りにあたって製造工場とも木製サッシの構造や特性について共有と理解が不可欠であり、また同時に従来までの積層ではなく無垢材にすることでコストダウンも実現しました。その結果、極限まで歩留まりを追求したことで廃材率は0%を達成しました。
道産材を使うことで、輸入に依存せず海外からの搬送時に生じるCO₂の削減にも繋がり、地産地消による地元の雇用創出を含め、地域の林業を適切に循環させ、木資源を適切に使い切ることが可能になりました。



◎HOKKAIDO WOODについて
和元年6月に生まれた“北海道生まれ”の木材製品をPRするブランドです。
豊かで広大な北海道の森林から生まれた木材製品の魅力を、たくさんの人に知ってもらいたい。そんな思いでロゴマークとキャッチフレーズ「木の質は、森の質。」を作りました。
北海道内の木材関係企業や団体、研究機関、北海道を構成員とした「道産木材製品販路拡大協議会」では、道産木材製品のPRと認知拡大のため、国内や海外で北海道産の木材製品(道産木材製品)の販路を拡大する取組みをすすめています。


▶ HOKKAIDO WOODの公式サイトはこちら
▶ 道産木材製品販路拡大協議会の製品一覧はこちら

出典:道産木材製品販路拡大協議会
建材ナビ・スタッフからのコメント 道南杉材を使用し、上小節材(柾目どり)のみを使用した木製窓「mapフェンスター」。地場材を活かしながら雇用まで考えたSDGS製品として注目を集めています。断熱性や結露防止の面で優れる木材を開口部のサッシに活用した点を評価され昨年はウッドデザイン賞も受賞しています。サスティナブルな視点と製品としての高い品質も兼ね備えた地場材木製窓「mapフェンスタ―」、ぜひチェックしてみてください。